去年の9月30日、私は自殺に失敗しました。
とても晴れた日で、心も軽く、
「死ななければならない、死ななくてはいけない、死ねばいいんだ、ワァイ」
と異常な思考に陥っていました。
家族と元恋人宛に遺書を書いてリビングにセットして、銀行口座とかも整理して、準備万端。
ビルの屋上に行きました。
双極性障害の混合状態のせいです。
しかし飛び降りが物理的に不可能だったので、次に首吊りに挑もうと考えました。
掲示板でやり方を調べて、縊死することを決めました。
しかし、どうも死に固執するのがおかしいのではないか、と途中で気付きました。
双極性障害のスレッドで
「飛び降りようとしたのだが混合状態か?」
と尋ねたところ、「明らかに混合だ」とのお返事が複数返ってきました。
そこで、ああ、双極性障害のせいか、と漸く納得して希死念慮や自殺企図は収まりました。
双極性障害の困ったところは、無自覚なところです。そして躁状態でも「なんであんなことしたのか?」と言われても自分でも分からないのです。
何で自分が自殺しようとしたのか、今では理解不能だということの序でのお話。
「病気のせいだとしても、お前がしたんだ」
と躁や鬱の症状が出たときに、当時の恋人に言われることがあったのですが、あれはかなり堪えました。
したくてしてるんじゃないのに。あれは私なのかもしれないけれど本当の私ではないのに。
序での序でに言うと、「気分の波は誰にでもあるからねぇ」というのも堪えます。日常生活すらまともに営めないほどなのに、それで片付けられると思うか?と。
話が逸れました。
自殺に失敗した私ですが、まだ生きてて良かったとは思いきれていない気がします。
だって、双極性障害は一生涯治らないから。
「みんなだって辛いんだよ」とか言われたって、知ったこっちゃありません。
でも自殺をしていたら見えていなかった景色や、死ななかったから出来た経験は沢山あります。嬉しいことだけじゃなくて、勿論悲しいこともあります。それが生きてるってことなんだと思います。
でも死んでいたら見られなかった様々な景色や、出会うことのなかった恋人のお陰で、自殺に失敗したことを悔やむことは全くありません。生きちゃってるけどまあ悪くないかな、と思っています。上記のように「生きててよかった」と心から思うことは出来ていませんが…。
Meli Melo
双極性障害患者の小説と病気のお話。
0コメント